![]() | 2017年度骨髄バンクを支援する東京の会 総会&講演会 | 2017/05/13 |
|
今年の定期総会を、6月24日(土)に開催します。 東京の会の1年間の活動を報告するとともに、2017年度の活動方針を協議します。 また、総会後の記念講演は、昭和大学 藤が丘病院小児科の山本将平先生にお願いしています。山本先生は、15歳から39歳(AYA世代)の思春期 若年成人がんの患者支援に積極的に取り組んでおられます。AYA世代は就学、就職、結婚、出産など人生における重要なイベントを控えており、そのサポート が国の課題としても注目されています。 日時: 2017年6月24日(土) 総会会場: 全労済東京会館3階会議室 〒160-0023 新宿区西新宿7-20-8 〈最寄駅〉JR新宿駅西口より徒歩10分 東京メトロ丸ノ内線西新宿駅徒歩3分 都営大江戸線都庁駅より徒歩8分 13:00 開会(総会50分) 14:00〜 『AYA世代のがん患者の課題とサポート』 ◆14:00〜15:00/記念公演 『AYA世代のがん患者の課題とサポート』 ◎山本将平先生 昭和大学藤が丘病院小児科 ◆15:10〜15:40/体験談 「STAND UP」AYA世代のがん患者グループからの活動報告や自身の体験談 ◆15:40〜16:30/シンポジウム 山本先生と「STAND UP」メンバーそして会場参加の皆さんとも一緒に考えます。 どなたでも入場できます!14時講演会からでも可 |
![]() | バラのかおりのコンサート | 2016/08/30 |
|
東京の会主催の「バ ラのかおりのコンサート」。ピアノ三重奏の美しい調 べはもちろんですが、毎回ロビーで販売される、バラ の花束や手作りのバラグッズを楽しみにして下さる方 も多いと思います。今年も新たなラインナップを加えております。ご家族やご友人とお誘い合わせの 上、是非お出で下さいますようお願い申し上げます。 日時:2016年11月13日(日)14:00開演(開場13:30) 場所:発明会館ホール (東京メトロ「虎ノ門」駅 徒歩5分) 出演:三戸素子(ヴァイオリン)、小澤洋介(チェロ)、 高田匡隆(ピアノ) 料金:前売り3,000円 当日券3,500円 全席自由 お問い合わせは東京の会まで |
![]() | 2016年度公的骨髄バンクを支援する東京の会総会&講演会のお知らせ | 2016/05/09 |
|
日時 2016年6月25日(土) 13:00開会 13:00-14:00 東京の会総会 14:00- 講演「医療現場でのドナー選択の実際」 (入場無料:どなたでも入場できます) ≪講演者≫ 塚田信弘先生 日本赤十字社医療センター プロフィール/1993年新潟大学医学部卒業。新潟大学医学部附属病院、長岡赤十字病院、東京大学医科学研究所附属病院、順天堂大学を経て、2011年より日本赤十字社医療センターに勤務。 1993年に新潟県で最初の骨髄バンクドナーを経験。 ≪講演内容≫ ?@ 造血幹細胞移植に関しては、医療の進歩により多くの選択肢が増えました。骨髄バンクが設立された当時は「骨髄移植」が主流でしたが、「末梢血幹細胞移植」が行われるようになり、最近では「さい帯血移植」の実施数も増加しています。また血縁のHLA半合致ドナーから行う「ハプロ移植」、移植前に行う放射線照射や抗がん剤の量を減量した「ミニ移植」など、移植の選択肢が増える中、主治医は何を根拠に移植の方法を検討しているのでしょうか。実際には、患者さんの年齢、原疾患、血縁ドナーの有無、治療歴などを踏まえ、生着までの日数やGVHDのリスクなどを考慮して、最善の移植方法が検討・選択されています。当日は現場で実際にどのような治療選択がなされているか、具体的事例も含め講演して頂きます。 ?A 末梢血幹細胞移植について、体験談を骨髄バンクドナーの樋口拓己さんにお願いし、大谷貴子さんのコーディネートで塚田信弘先生に解説いただきます。 会場 全労済東京会館3階会議室(東京都新宿区西新宿7-20-8) お問い合わせは、公的骨髄バンクを支援する東京の会まで(月・金) 03−3354−6377 |
- Topics Board -