bank

骨髄移植とは

骨髄バンクと骨髄移植のしくみ

img_marrow01.gif血液の病気は化学療法や骨髄移植で完治することができます。
しかし、骨髄移植をするには、患者と提供者のHLA(白血球の型)が適合しなければなりません。

HLA型の適合率は、兄弟姉妹で4人に1人(25%)と言われており、血縁関係がないと数百人から数万人に1人の確率とされています。
(HLA型は白血球の型ですので、血液型が違っていても提供することができます。)

骨髄バンク

1991年12月に、血縁者にドナー(骨髄提供者)のいない患者さんを救うために骨髄バンクが設立されました。(日本骨髄バンク
骨髄バンクは患者さんと血縁関係のないドナーさんとの仲介役をする組織です。

img_marrow02.gif

骨髄バンク登録

骨髄バンクへの登録は最寄りの献血ルームや保健センターなどですることができます。

登録したからといって、すぐに骨髄を提供することになるのではなく、患者さんとHLA型がマッチングした場合に骨髄バンクから通知が届きます。登録して10年経過しても連絡がない方や、登録してすぐに通知が来る方もおられます。

登録から骨髄提供までの流れ図

img_marrow08.gif

  1. .登録
    腕から2ml採血をしてHLA型(白血球の型)を調べ、そのデータを登録します。
  2. .検索
    HLA型をコンピューターに登録し、患者さんと照合検索します。提供候補者の一人として選ばれたときに連絡が来ます。
  3. .説明
    専門のコーディネーターから骨髄提供についての詳しい説明を受けます。
  4. .同意
    提供に同意してサイン、採取、移植の日程が決まります。

ドナーさん、患者さんのドキュメント

ドナーさん、患者さんのそれぞれの流れです。

骨髄を提供するドナー

自己血採血
骨髄液採取後の貧血軽減のため、ご自分の血液を1~3週間前に1~2回採血して保存します。
入院
img_marrow09.png骨髄採取前日に入院(3~5日)して検査を受けます。
麻酔
当日の骨髄採取は全身麻酔下で行われます。
採取
手術室でドナーの腰(腸骨)から、注射器で骨髄液を吸引します。
➡採取された骨髄は、患者さんの待つ病院に運ばれて骨髄移植されます。
退院
img_marrow04.gif採取後は数日内で退院し、日常生活に戻ることができます。
退院後は定期的にコーディネーターが電話で健康状態を確認し、体調が回復するまでフォローアップします。

末梢血幹細胞を提供するドナー

入院
img_marrow03.gif3~4日間、白血球を増やす注射をします。
採取
白血球を増やす注射をした4日目または5日目に、腕から3~4時間かけて採取します。
退院
img_marrow04.gif通常、採取の翌日に退院します。採取後は数日内で退院し、日常生活に戻ることができます。
退院後は定期的にコーディネーターが電話で健康状態を確認し、体調が回復するまでフォローアップします。

移植を受ける患者さん

前処置
1~2週間前から抗がん剤や放射線照射を受けて、自分の造血細胞をなくします。
移植
img_marrow05.gif採取された骨髄液(または末梢血幹細胞)は直ちに無菌室で待つ患者さんに運ばれ、点滴で注入されます。
造血開始
img_marrow06.gif移植後10日から2週間で正常な血液をつくり始めます。
社会復帰
健康な新しい血液をつくれるようになった患者さんは、退院して普通の生活が送れるようになります。

img_marrow07.gif